【必見】火災保険の交渉術!不服を申し立てる際にするべき3つのこと。

火災保険の申請をする場合、できるだけスムーズに手続きをしたいと考えられると思います。

 

  • 自分で申請をするには、どういうことを注意すればいいのか
  • 保険会社とのやり取りをする際のポイントは?

 

このような点をおさえることで、安心して申請をすることができるのではないでしょうか。

 

この記事では、火災保険を申請する際に気をつけていただきたいことや、申請してからの対応について説明をします。

 

特に保険会社や鑑定人との、「交渉術」について、理解を深めていただけると思います。

 

この記事でわかること
  • 火災保険の交渉術 審査の「前」にできること
  • 審査内容に不服がある場合の申し立て方法
  • 火災保険で申請をするなら、知っておくべき交渉術

 

火災保険の交渉術は審査の「前」と「後」で2つに分かれる

火災保険の交渉は、審査の「前」から始まっています。

 

例えば、申請をするためには、「保険金申請書」や「事故報告書」といった書類が必要です。

 

審査はそれらの書類を元に行われるため、事前に書類の準備はしっかり行なっておきましょう。

 

また、審査を受けた「後」でも、交渉次第で認定されるケースも少なくありません。

 

交渉術は、審査の「前」と「後」で異なりますので、それぞれについて説明をしていきます。

火災保険の交渉術【審査の前にできること】

まずは、火災保険の審査の「前」にできる 交渉術について、説明していきます。

 

火災保険の申請が難しい理由として挙げられるのは、下記の3点です。

 

  • 事故が発生した箇所を見つけることが難しい
  • 発生した損害が、「経年劣化」でないことの証明が必要
  • 事故原因の証明と書類作成のハードルが高い

 

これらのことを、審査を受ける前に十分に準備をすることで、審査前の交渉は始まっていると言えるでしょう。

 

審査の前にできる交渉術について、詳しく説明していきます。

 

理屈の証明を申請サポート業者に協力してもらう

 

火災保険の申請をサポートしてくれるのが、「火災保険申請サポート」です。

 

申請サポート業者の協力を得ることで、個人では見つけることが難しい被害が発見できたり、被害の発生原因を特定をしてもらうことができます。

 

また保険会社に提出をする資料の作成も、任せることが可能です。

 

プロの手を借りることで、保険会社との交渉にも安心して対応をすることができます。

\ 成功報酬だから安心 /

被害発生から早めに申請する

 

火災保険には、「被害を受けてから3年以内に申告をしないといけない」というルールがあるため、速やかに申請をすることが重要です。

 

また被害が発生してから時間が経過すると、被害の発生原因を特定することが難しくなります。

 

被害を発見した際には、早めに申請をすることをおすすめします。

\ 成功報酬だから安心 /

保険代理店を通して申請しない

 

被害を発見してすぐに、保険の代理店に火災保険の申請をすることはあまりおすすめができません。

 

代理店には、「損害率」という指標があり、保険金の支払いが多いほど指標が悪くなります。

 

そのため、保険金の支払いに対して快く思わない代理店も少なくないでしょう。

 

すぐに代理店に連絡をせずに、プロに相談することをおすすめします。

\ 成功報酬だから安心 /

火災保険の交渉術【不服申し立てとしてできること】

保険会社の審査はとても厳しいです。

 

  • 経年劣化(突発性がない)
  • 保険加入前からの被害
  • 機能上の問題がない

 

このような理由で、否認をされたり、保険金を減額されたという声が非常に多いです。

 

しかし否認されたからといって、すぐに諦めないでください。

 

審査を受けた「後」でも交渉をする方法がありますので、説明をしていきます。

追加書類を提出する

 

審査結果に納得がいかない場合は、追加書類を提出しましょう。

 

例えば、「経年劣化が原因」と判定されてしまった場合は、被害が自然災害が原因で発生したものであることを証明する必要があります。

 

審査を通過させるためには、火災保険の支払いの対象であることを証明する以外にありません。

 

お客様センターに相談する

 

各保険会社には、それぞれお客様センターが設置されています。

 

事故対応の窓口の担当者が話を聞いてくれない、あまり知識がなさそうで話をしていて不安になるなど、保険会社の対応に不満を持つことがあると思います。

 

その場合には、お客様センターに連絡をし、担当者を変更してもらうなどの相談が可能です。

 

各保険会社により運営が異なりますので、相談の前にはホームページ等で確認をしましょう。

 

そんぽADRセンターに相談する

 

裁判以外の紛争の解決方法として、ADRと呼ばれる裁判外での紛争解決があります。

 

そんぽARDセンター」は、保険に関する紛争を専門的に取り扱っている、日本損害保険協会が紛争の解決窓口として運営している組織です。

 

この団体は不正が起こらないよう、保険会社を第三者の目線で取り締まっている機関のため、第三者としての意見を期待することができます。

 

火災保険申請で交渉をするなら知っておくべき事実

結論、火災保険を申請する際に、知っておくべきことは2つあります。

 

  • 保険会社・代理店の考え
  • 鑑定人の実態

 

上記の2つを知っておくだけでも、認定結果が変わってくる可能性もあるでしょう。

保険会社や代理店の考え

 

保険会社は営利目的で運営されているため、極力支払う金額を抑えたいと考えるのが自然と言えます。

 

また代理店には、「損害率」という指標があるため、保険金の支払いが多いと指標が下がってしまいます。

 

保険会社、代理店ともに、支払う金額を抑えたいと考えているのが実態です。

 

鑑定人の実態

 

被害の程度によっては、鑑定人が被害状況を確認するため、現地での調査も行われます。

 

査定や現地調査を行う鑑定人は、保険会社から委託を受け業務を行っているため、同じように保険金の支払いは抑えたいと考えています。

 

鑑定人から「本当は経年劣化ではないですか?」など、否定的なことを言われたとしても、しっかりと事実を伝えましょう。

 

まとめ:火災保険の認定結果は交渉術次第で充分変わる

今回の記事では、火災保険の申請をした場合の、保険会社や鑑定人との交渉術について説明をしました。

 

交渉次第では、認定結果を変えることが可能です。

 

しかし火災保険の申請を、全部一人で行うことは難しいと感じられた方もおられるのではないでしょうか。

 

火災保険申請サポートに相談をいただくことで、火災保険の申請という不慣れな対応も、スムーズに行うことができます。

 

相談は無料ですので、ぜひお気軽にご相談ください。

\ 成功報酬だから安心 /