フローリングの傷、凹みを火災保険で修理する!補償を受けられる事例を解説

ご自宅のフローリングを傷つけたり、凹ませてしまった時に、保険で修理できる方法を解説します。
このコラムでは、実際にどういった傷で補償を受けられたのか事例を交えながら、火災保険の活用の仕方をわかりやすくご説明させていただきます。
・フローリングの損害事例
・保険の使い方と保険が適用されないケースについて
目次
フローリングの修理ができる火災保険の特約
フローリングを傷つけたり、へこませてしまった場合、火災保険に付帯されている特約を使って修理をすることができます。
フローリングの傷が補償される特約とは
フローリングを火災保険で修理する場合、「不測かつ突発的な事故」または「破損・汚損」という特約が補償項目になっている必要があります。
この補償項目は、火災保険の基本項目にはなっていませんので、保険契約時に付帯させなければなりません。
「不測かつ突発的な事故」、「破損・汚損」は、保険会社によって呼び名が違うだけで、同じような補償内容となります。
保険証券には下記のように記載されていますので、補償項目となっているかはご自身の火災保険証券をご確認ください。
不測かつ突発的な事故(破損・汚損)の補償内容
不測かつ突発的な事故は、うっかり起こしてしまった偶然な事故によって傷つけたり、壊してしまった場合に補償を受けることができます。
火災保険は、災害に対する損害を補償してくれる保険です。
しかし、不測かつ突発的な事故は、災害が発生していなくても補償を受けられる便利な保険になっています。
例えば、
・家具を配置換えしている時に、壁紙を傷つけてしまった
・子供の投げたおもちゃがテレビにぶつかって液晶画面が割れた
・来客された方が車を駐車する際に車をぶつけて外壁が凹んだ
このように、建物や家財に偶然且つ突発的に起こってしまった事故に適用することができます。
火災保険が対象外になるケース
火災保険には申請できる適用条件があり、下記のような場合は対象外となります。
経年劣化は対象外
不測かつ突発的な事故は、その名前の通り突発性のある損害が補償の対象となります。
その為、経年劣化によってフローリングが痛んでしまった場合は対象外となります。
故意に傷つけたものは対象外
故意に壊した場合は補償の対象外となります。
わざと鋭利なもので引っかいたり、物を落としたりして傷つけた時は補償の対象外となります。
免責金以下の場合は対象外
2010年以降あたりの火災保険は、契約に免責金が設定されていることがあります。
修理にかかる費用が、この免責金額以下の時は補償の対象外となります。
下記の契約は「自己負担額1万円」となっています。
損害箇所を1つ申請するごとに1万円の免責金発生しますので、損害が1万円以下の申請箇所は保険金が給付されないという内容になります。
保険料を下げる為に免責金を高く設定していることもありますので、十分に注意が必要です。
こちらの契約では免責金は3万円に設定されています。
高額なものだと、10万円などの設定になっていることもあります。
支払う保険料は安くすることができますが、10万円の免責金設定だとかなり保険の使い道も限定されてしまい、加入している意味も薄れてしまう可能性があります。
フローリングの損害事例
フローリングの傷で、火災保険を申請した事例をご紹介します。
家具などの重量のあるものを移動する際に、角をフローリングにぶつけてえぐるような傷がついてしまっています。
フローリングの傷の部分は突起ができてしまい、足に刺さったり、靴下を破いてしまう恐れがあります。
こちらも、フローリングの一部が盛り上がって突起ができてしまい、足を怪我したり靴下を破いたりする恐れがあります。
原因は、重量物を落とした際に、衝撃でフローリングが浮き上がってしまったものと考えます。
タバコを落としてしまい、痕がついてしまってします。
フローリングが焦げてしまっており、何かで火を使った際に焼けてしまったと考えられます。
フローリングの修理で火災保険を請求する方法
火災保険を請求するには、書類の準備、保険会社の審査など多くの手間がかかります。
損害が発生したからといって、電話をしたらすぐに保険金が振り込まれる訳ではありません。
申請に必要な書類は、「修理に必要な見積書」「事故内容報告書」などが必要になります。
修理に必要な見積書は工事業者に依頼すれば入手できます。
しかし、事故内容報告書は事故原因を証明する資料になる為、火災保険の申請実績がある業者でないと正確な資料を用意するのは難しいです。
中途半端な資料を提出してしまうと、経年劣化や不測の事故ではないと判断されてしまう可能性があります。
また、火災保険に関しての知識がないと、保険会社に否認されてしまった時に対抗する術がなく、諦めるしかなくなってしまいます。
あなたがやりたいことは、なるべく手間をかけないで修理をすることではないでしょうか?
なので、面倒なことに時間をかけず、スムーズに保険金を受け取ることが大雪です。
火災保険の申請を簡単にするには、火災保険の申請を専門にサポートしている業者を利用すると驚くほど簡単に済ませられます。
ほぼお任せで保険金の認定までサポートしてもらえますが、保険金を受け取るまでの流れを下記の記事で詳しく解説してますので、ご興味がございましたらご参照ください。
火災保険サポートを使うと、ご自身の気づかれていなかった建物の損害も調査してもらえますので、受け取れる保険金額が上がったり、損害が大きくなる前に未然にご自宅の修理をしたりすることができます。
また、こういったサービスを使うことに問題はないのか心配でしたら、下記の記事をご参照ください。
まとめ
このコラムではフローリングの修理に火災保険が適用できるのかについて解説してきました。
フローリングの修理で火災保険を使うには、「不測かつ突発的な事故」または「破損・汚損」といった特約に加入している必要があります。
この特約は、フローリングだけでなく多くの損害をカバーしてもらえるのでとても便利で使い勝手が良いです。
火災保険の申請を検討された方の多くは、「ご自身の火災保険の契約内容をよく理解していない」ということが多いです。
中身をあまり理解せずに契約していたり、契約してから時間が経っていることから契約内容を忘れていたりと理由は様々です。
火災保険の利用でお困りのことがございましたら、弊社は火災保険の申請サポートを専門としております。
お手伝いできることがございましたらお気軽にご相談ください。
・平均給付額100万円(業界最高水準)
・年間調査件数5,000件以上(業界最高水準)
・保険認定率90%以上(業界最高水準)
・相談、調査無料、完全成果報酬
・弁護士事務所と業務協力をして法令に則った業務を行っている
・弊社にほぼ丸投げで保険金を受け取れる
弊社へのご相談は、下記のフォームよりお問い合わせください。
- 全国で無料調査を行っております
-
軽微な被害も保険適応となるケースは多く、
約90%の方が保険料の払い損になっています。まずはお気軽にご相談ください。