火災保険を使ってリフォーム(修理)はできる?活用方法や注意点も解説
住み始めて何年も経過したご自宅は、台風や大雨などの原因により、見えない被害が発生していることがあります。
そんなときに、ご自宅をリフォームしたいなと思いながらも、費用のことを考えるとなかなか踏み出せないという方も多いのではないでしょうか。
実は、火災保険は火災だけではなく、台風などの自然災害が原因による被害でも保険金の申請をすることが可能です。
しかも、受け取った保険金は、受け取った人が自由に使うことができます。
この記事では、火災保険の申請方法などを説明したうえで、実際にリフォームに使えるのかについて解説します。
- 火災保険を使ってリフォームできるのか
- 火災保険を申請するための条件
- 火災保険を使ってリフォームするならプロに相談するべき理由
- 火災保険を使ってリフォームするまでの流れ
【結論】火災保険を使ってリフォーム(修理)はできる?
結論から言うと、火災保険で受け取った保険金を自宅のリフォームに使用することは可能です。
火災保険は火災だけでなく、台風などの自然災害が原因による被害を受けた場合にも保険金を申請することができます。
受け取った保険金は、必ずしも被害を受けた部分の修理に使う必要はなく、使い道は自由です。
つまり受け取った保険金を使って、ご自宅をリフォームをすることも可能になります。
しかし、リフォームをしたいからといって故意に自宅に損害を発生させても、火災保険は受け取れないので注意しましょう。
火災保険の本来の目的
火災保険は、火災や自然災害が原因で、建物や家財に被害を受けた場合に申請をすることができる保険です。
本来の目的は「自分の家を自分で守る」事です。
日本には失火責任法という法律があるため、隣の家の火事が原因で自宅が燃えたとしても、ほとんどの場合損害賠償は請求できません。
また、近年地震や台風などの自然災害も増えているので、一戸建ての建物には様々なリスクがあります。
「自宅が被害にあっても、保険金を使って修理することで様々なリスクから自宅を守る。」
これが、火災保険の本来の目的です。
保険金の使い道に制限はない
ただ、受け取った火災保険の保険金の使い道は、受け取った人が自由に決めることができます。
必ずしも修繕に使わないといけないということもなく、どのように使ったかを保険会社に報告する必要もありません。
つまり、本来の目的は自宅の修理費用の補償ですが、必ずしもその目的に使わなくてもいいというのが火災保険の保険金の特徴です。
使っても保険料は上がらない
また、自動車保険とは異なり、火災保険は保険金を受け取っても保険料が上がることはありません。
しかも、保険金の申請回数制限もないため、気にすることなく申請をすることができます。
ただ、複数回の申請についてはご注意いただきたい点もあります。
下記記事を参考にしてください。
【参考】:火災保険は一度使うとどうなる?複数回使える事例を紹介
火災保険を申請できる2つの条件【リフォームをしたい人必見】
これまでの内容で、火災保険の保険金の使い道が自由であることと、使っても保険料には影響をしないことがわかりました。
では保険金を受け取るためには、どのような対応が必要なのかを確認していきたいと思います。
ここでは火災保険の申請ができる2つの条件について説明していきます。
条件①自然災害などの補償が付いている
1つ目の条件は「加入している火災保険に自然災害に対する補償がついている」ことです。
火災保険の支払いの原因は、火災よりも自然災害の方が圧倒的に多くなっています。
まずは加入されている火災保険に、自然災害に対しての補償がついているかどうか確認しておきましょう。
条件②対象となる被害を受けている
2つ目の条件は、火災や自然災害が原因となる、「火災保険の対象となる被害を受けている」事です。
自然災害による被害は、屋根の上や壁など見つけることが難しい箇所に受けている事も多いので、しっかり調査することが必要です。
なお、火災保険では、経年劣化が原因となる損害については保険金が支払われませんので注意しましょう。
受けている被害の調査も、被害の発生原因を判断するためにも、専門的な知識を必要としますので、プロの力を借りることをおすすめします。
詳しくは下記の記事を参考にしてください。
【参考】:火災保険の給付金はもらえる人が大多数!請求のコツから注意点まで徹底解説
火災保険を使ってリフォーム(修理)する際の注意点
ここからは、火災保険を使ってリフォームする際の注意点について説明をしていきます。
リフォームを考えておられる方は、ご確認いただくことでスムーズな手続きが可能になるでしょう。
リフォームや修理をする前に必ず確認
火災保険の申請を行う前に被害があった箇所を修理してしまった場合、被害が確認できないなどの理由で、保険金の申請ができない可能性があります。
保険金を申請する際には、被害があった箇所の写真が必要となりますので、必ずリフォームや修理の前に写真を撮るようにしてください。
同じ箇所に再度被害が起きても申請不可
火災保険では保険金を受け取っても保険料に影響はなく、何度でも申請ができますが、保険金を受け取ってしまった箇所に対し、未修理のまま再度申請をすることはできません。
しかし、修理をした箇所にまた新たな被害を受けた場合には、再度保険金を申請することができます。
被害を受けた箇所をそのままにしておくと、更に被害がひどくなることもありますので最低限の補修はしておくことをおすすめします。
火災保険でのリフォーム(修理)はプロに相談するのが簡単
火災保険は火災だけでなく、自然災害でも申請可能なので、保険金を使いリフォームをすることも可能です。
しかし、自然災害が原因による被害の多くは、屋根の上や壁など、一般の人には見つけにくい場所で発生します。
また、火災保険では経年劣化が原因による被害では保険金が支払われないため、自然災害が原因で被った被害であるかどうかを判断することも個人ではとても難しいです。
そんなときは、プロの申請サポート会社に依頼することをおすすめします。
プロの力を借りることで、申請がスムーズにできるので、保険金をリフォームに使える可能性も高くなります。
火災保険を使ってリフォーム(修理)する流れ
ここからは、火災保険申請サポートを利用して、建物をリフォームするまでの流れを説明します。
では、1つずつ具体的に見ていきましょう。
流れ①火災保険申請サポート業者に連絡
まずはサポート業者への連絡です。
サポート業者は実際に保険金を受け取った場合のみ、完全成果報酬で手数料をいただいていますので、すぐに費用が発生するということはありません。
火災保険には申請期限があり、被害が発生してから3年以内に申請をする必要があります。
1日でも早く連絡しましょう。
流れ②火災保険の契約内容を確認
次に、加入している火災保険の内容を確認します。
とは言っても、加入している火災保険の内容がよくわからない方も多いと思います。
契約内容についても業者が確認をいたしますので、証券のご用意をお願いします。
流れ③火災保険申請サポート業者による現地調査
サポート業者は、以前と今との状況を聞きながら、確認が難しい屋根の上や壁などの物件全体を調査します。
気になることはどんな小さなことでも伝え、補償対象かどうか確認してもらいましょう。
流れ④火災保険申請サポート業者による必要書類の作成
現地調査で集めた情報を元に、保険会社へ提出する資料を業者が作成します。
契約者は業者の作成した資料を保険会社に提出するだけのため、手間がかかることはありません。
流れ⑤保険会社による審査(現地調査)
提出した資料を元に、保険会社の審査が始まります。
場合によっては改めて鑑定人による現地調査が行われることもあります。
流れ⑥保険金の入金・手数料の支払い
保険会社から認定を受ければ、指定した口座に保険金が支払われます。
保険金を受け取った場合のみ、成功報酬によりサポート業者への手数料の支払いが発生します。
流れ⑦おりた保険金で家をリフォーム
受け取った保険金で修理が必要な箇所を修理します。
使い道は自由ですので、リフォームに使うことも可能です。
大まかな流れを説明するとこのようになりますが、さらに詳しく知りたい方は下記コラムを参考にしてください。
【参考】:火災保険の申請方法と3つのコツ|申請事例も写真付きで解説
まとめ:火災保険でのリフォーム(修理)は可能
今回は火災保険で家のリフォームは可能かについて解説しました。
保険金の使用用途は決まっていないので、リフォームに使うことは可能です。
ただ、被害の調査や資料の作成などは手間になるので、火災保険申請サポートに依頼するのをおすすめします。
ミエルモは年間5,000件以上の家を調査していますが、築10年以上の約90%でなんらかの被害が見つかっています。
火災保険の申請について、気になることがありましたらお気軽にご相談ください。
\ 成功報酬だから安心 /