火災保険の申請は自分で出来る?火災保険申請書の書き方は簡単?

火災保険の申請をしたいと思っているけど、どうしていいかわからず、一歩踏み出せていない方は多いのではないでしょうか。

 

住み始めてから何年も経過した家は、台風や豪雨などで、被害を受けている可能性があります。

 

また火災保険には、「被害を受けてから3年以内に申告をしなければいけない」というルールがあるため、速やかに申請をすることが重要です。

 

最後まで読んでいただくことで、まずは一歩を踏み出していただけると思います。

 

この記事でわかること
  • 火災保険の申請が自分できるかどうか
  • 申請を自分ですることが難しい理由
  • 火災保険の申請には、プロの力を借りることをおすすめする理由
  • 火災保険の申請書の書き方

 

【参考】:火災保険の申請方法と3つのコツ|申請事例も写真付きで解説

火災保険申請は自分で出来る?【結論】

火災保険の申請を、全て個人で行うことは、非常に難しいです。

 

まず、申請は契約者本人が行う必要があり、家族であっても代理をすることができないため、全部の対応を自分で行う必要があります。

 

また、個人で申請をした方から、以下のような相談を受けることも珍しくありません。

 

  1. 経年劣化と言われ、保険金の支払い対象外となった
  2. 代理店に相談をしたら、態度が悪くなった

 

このようなトラブルを発生させないためにも、個人での申請が難しい理由について、具体的に説明していきます。

火災保険を自分で申請するのが難しい理由3つ

自分で火災保険の申請をするには、火災保険の対象となる被害を発見しなければいけません。

 

また保険会社へ提出する書類一式を、自分で作成する必要があります。

 

なぜ自分自身で申請をすることが難しいのか、具体的に3つの理由を説明していきます。

個人で被害を発見するのは困難

火災保険では、火災だけでなく台風などの自然災害で被害を受けた場合にも、補償の対象となります。

 

しかし、台風などで受ける被害の多くは、屋根の上や壁など、個人では調査をすることが難しい箇所に発生します。

 

個人で調査をするには、屋根に登るなどの危険を伴うため、被害を発見することは非常に難しいです。

事故原因の証明と書類作成のハードルが高い

火災保険を申請する際には、申請書以外に以下の書類が必要となります。

 

  • 修理の見積書
  • 事故内容報告書
  • 自然災害であることを証明する写真

 

火災保険は、火災や自然災害で受けた被害について、補償の対象となる保険です。

 

そのため、発生した被害が、自然災害によるものであることを、保険会社に証明する必要があります。

 

しかし、建ってから何年か経過した家は、経年劣化により壊れることもあります。

 

経年劣化により発生した損害は、火災保険の補償の対象にはなりません。

 

見つかった被害が自然災害によるものなのか、経年劣化によるものなのか、個人が判断することは非常に難しいです。

鑑定人・保険会社の実態

保険金を申請する際には、鑑定人や保険会社とのやり取りが必要です。

 

保険会社は営利目的で運営されているため、極力支払う金額を抑えたいと考えるのが自然と言えます。

 

そのため提出された申請書や資料を元に、厳格に査定を行います。

 

また被害の程度によっては、鑑定人が被害状況を確認するため、現地での調査も行われます。

 

査定や現地調査を行う鑑定人は、保険会社から委託を受け業務を行っているため、保険会社と同じ立場と言えるでしょう。

火災保険申請は自分で進めるより「プロの力」を借りることを推奨

火災保険の申請をし、保険金を受け取るまでには、専門的な知識が必要です。

 

このような難しい火災保険の申請をサポートするために、「火災保険申請サポート」というサービスがあります。

 

ここからは、「火災保険申請サポート」を利用し、プロから力を借りた場合のメリットについて説明していきます。

個人では気付けない被害を発見してくれる

多くの方が、補償対象となる被害があっても気が付かず、申請漏れの状態になっています。

 

例えば屋根の上に登って、被害を受けている箇所を調査すると聞いても、どうすればいいか想像もできません。

 

プロに任せることで、個人では調査ができない危険な箇所の被害も、調査をしてもらうことができます。

 

また火災保険では、小さな被害でも補償対象になることが多いため、自分では気がつかない被害を見つけてもらえる可能性が高くなります。

資料の作成を任せられる

保険金を請求する際には、保険会社への資料の提出が必要です。

 

資料の中には、申請する被害が経年劣化ではなく、自然災害によって受けたものであることを、証明する必要があります。

 

被害の原因の特定が必要であると同時に、いつ起こったものであるのかを、証明しなければいけません。

 

プロに力を借りることで、保険会社に提出する資料の作成を任せることができます。

\ 成功報酬だから安心 /

火災保険申請書の書き方【自分で申請したい人向け】

ここでは、火災保険申請書の書き方を説明していきます。

 

火災保険の申請には、契約者が用意する、「保険金請求書」と「事故内容請求書」の2種類があります。

 

特に、「事故内容請求書」の内容は、火災保険の保険金請求の審査結果を大きく左右します。

 

状況や原因をはっきり書くことが必要ですので、詳細を記入するようにしましょう。

保険金請求書の書き方

「保険金請求書」とは、契約者の基本的な情報を記入する書類です。

 

主に1から4の記入が必要となります。

 

保険金請求書サンプル

①請求する保険の特定

 

証券番号、契約者名、被保険者名を記入します。

 

複数加入している場合は、全ての証券番号を記入します。

 

②保険金を請求される方(被保険者=被災物の所有者)

 

保険契約の被保険者が、署名・押印をし、住所と連絡先の記入をします。

 

必ず本人が自筆する必要があるため、ご自身での記入が必要です。

 

③保険金支払先

 

保険会社が保険金を振り込む口座情報を記入します。

 

④他社の契約情報

 

他の保険会社で加入している火災保険があれば、記入します。

 

火災保険は、複数の保険会社で加入していても、実際の損害額の上限までしか保険金が支払われません。

 

他の保険会社でも加入がある場合は、それぞれの保険会社で按分をし、保険金が支払われます。

事故内容報告書の書き方

「事故内容報告書」とは、被害状況を説明する書類です。

 

被害が発生した時の状況を、できるだけ詳細に記入します。

 

1枚に収まらない場合は、別の用紙に記載をして提出することも可能です。

 

保険金請求書サンプル

まとめ:火災保険の申請を自分1人で完結させるのは難しい

このコラムでは、「火災保険の申請が自分でできるのか」について解説してきました。

 

火災保険の申請には、「被害の調査」「資料作成」「保険会社とのやりとり」など多岐に渡るため、自分1人で完結させることは非常に難しいです。

 

そんな悩みを解決するために、火災保険の申請をサポートする業者が存在します。

 

  • 「火災保険の申請は難しそうだな」
  • 「自分にはできそうにないな」

 

このように思われた方は、ぜひお気軽にご相談ください。

\ 成功報酬だから安心 /