火災保険の更新料は使うと高くなる?仕組みを詳しく解説
このコラムでは、火災保険の保険料について解説していきます。
「火災保険を使いたいけど、更新料って上がらないのかな?」
「火災保険の保険料をなるべく安くするにはどういう契約がいいの?」
「火災保険って掛け捨てだからもったいない気がしてる。」
こんな疑問にお答えしていきたいと思います。
目次
火災保険の更新料は使うと高くなる?
火災保険を使った場合の更新料ですが、結論を言いますと更新料は上がりません。
自動車保険などは、等級制度が用いられており保険を申請すると翌年の等級が下り、保険料が高くなる仕組みになっています。
火災保険は損害保険料算出機構が算出する「参考純率」を元に保険会社が決めています。
要は、全体の支払い実績に応じて保険料が決定されており、個人の契約単位での使用の有無で保険料は変わらないということになります。
自動車保険の方が身近にあることが多い為、混同してしまっている事がよくあるのですが、火災保険は保険金を受け取っても保険料は上がりませんのでご安心ください。
火災保険料は年々値上げされている
ここ数年、火災保険料は年々値上げが繰り返されています。
使っていなくても、値上げがされているのです。
大手損害保険会社4社の値上げ推移は下記の通りです。
・2015年10月 2~4%アップ
・2019年10月 6~7%アップ
・2021年1月 6~8%アップ
※大手損害保険会社:東京海上日動火災保険、損保ジャパン日本興亜、三井住友海上火災保険、あいおいニッセイ同和損害保険
火災保険料の値上げの理由
下記のグラフは、火災保険の支払い状況をまとめたものになります。
資料出典元:損害保険料率算出機構「火災保険・地震保険の概況2019年度版」
年々右肩上がりで支払い額が増えているのがわかるかと思います。
その中でも黄色の部分(自然災害)が大きく増えている事が確認できます。
これは、台風や豪雨による被害が10年前に比べて多くなっていることによります。
地球温暖化による異常気象と言われていますが、こういった自然災害が減る見込みは現時点であまり見込めないと思われます。
保険会社は、保険料で収益を得ている訳ですので、支払い額が増えればそれだけ財務状況が圧迫されていきます。
結果、保険料の値上げをしなければならないという流れになってしまっているのです。
この値上げの傾向は今後も続くことが予想されます。
火災保険を安くするには長期契約がおすすめ
火災保険料をなるべく安くするにはどうするか?
ですが、これは長期契約で加入されることをおすすめします。
複数年契約時の割引率例を下記に示しています。
契約年数 | 割引率 |
---|---|
1年 | 0% |
2年 | 7.50% |
3年 | 10.00% |
4年 | 12.50% |
5年 | 14.00% |
6年 | 15.00% |
7年 | 15.70% |
8年 | 16.30% |
9年 | 17.30% |
10年 | 18.00% |
※割引率は例です。全ての保険会社で同一ではありません。
※保険会社や契約のプランによっては長期契約ができない場合もあります。
短年契約で毎年火災保険を更新されている場合、割引は一切ありません。
しかも、年々保険料は高くなっているので、毎年の負担が大きくなっています。
逆に、10年契約をした場合の割引率は18%程度となります。
また、長期で契約するメリットは、契約中に保険料の値上げがあってもあなたが契約している火災保険の保険料は上がりません。
10年契約であれば、契約満了時の更新でその時の価格が適用されます。
その為、なるべく長い期間で契約することが保険料を安くする方法になります。
火災保険は掛け捨て!使わないともったいない
ここまでの話をまとめると、
「火災保険は使っても保険料は上がらない」
「火災保険の保険料は年々上がっている」
「火災保険は長期契約した方が保険料が割引される」
という点を解説してきました。
また、火災保険は掛け捨て保険のため、契約満了時に保険金が返ってくることはありません。
万が一の保険といえど、掛け捨てで支払って、更新時には保険料が高くなるというのは理不尽ではないかと思います。
なので、火災保険にお金を払い続けているのであれば利用されてみてはいかがでしょうか?
もちろん、火災保険は自然災害で被害を受けた時に使う物ですが、築年数が15年以上経っていると、少なからず台風による損害が出ている事がほとんどです。
住んでいて気づかない様なちょっとした傷でも使うことができます。
火災保険が適用できる自然災害例はこちらの記事をご参照ください。
火災保険の申請方法については下記の記事をご参照ください。
また、火災保険で認定された保険金の使い道は、特に指定がありません。
本来は、損害箇所の修理をすることが正しい使い方ではありますが、修理をしなくても契約上問題になることはありません。
保険料を払うことを考えると、使わなくても料金が上がっていく傾向ですが、しっかり保険を使うことまで理解していくと無駄がなくなり保険の更新も煩わしくならないのではないでしょうか。
火災保険は、加入者全員に使う権利があります。
掛け捨てで加入しているだけではもったいないので、このコラムが上手に活用できるきっかけになれば幸いです。
弊社は、火災保険の申請サポートを専門に行っております。
無料調査を行っておりますので、下記よりお気軽にお問い合わせください。
- 全国で無料調査を行っております
軽微な被害も保険適応となるケースは多く、
約90%の方が保険料の払い損になっています。まずはお気軽にご相談ください。